居抜きオフィス物件検索・掲載サイト【ハイッテ】 > オフィス移転に関するコラム > その他 > 福岡のオフィス賃料相場を解説~博多駅周辺(博多口・筑紫口)編!
福岡のオフィス賃料相場を解説~博多駅周辺(博多口・筑紫口)編!

福岡のオフィス賃料相場を解説~博多駅周辺(博多口・筑紫口)編!

更新日:2025.07.16  公開日:2025.07.15
株式会社IPPO 代表取締役社長 関口 秀人

監修者:関口秀人
株式会社IPPO 代表取締役社長
関口秀人の監修者情報 ▶︎

Q
福岡駅周辺(福岡市博多区中央街)・呉服町(博多区上呉服町/中呉服町/下呉服町)の平均オフィス賃料を知りたいので、教えてください。
A

福岡駅周辺・呉服町の平均オフィス賃料は以下のとおりです。

博多駅博多口のオフィス賃料相場は約12,000円〜25,000円 / 坪 です。

博多駅筑紫口のオフィス賃料相場は約13,000円〜23,000円 / 坪 です。

※ 2025年7月時点

坪数 賃料相場(坪単価)
博多口周辺 筑紫口周辺
中小規模の物件、築年数の古い物件 約12,000円~15,000円 約12,000円~15,000円
築年数の経過した大型ビル、立地良好な中規模ビル 約14,000円~20,000円 約13,000円~19,000円
大通り沿いの大型ビル、新築・築浅のハイグレードビル 約19,000円~25,000円 約17,000円~23,000円
博多駅博多口、博多駅筑紫口の坪数別賃料相場(坪単価)※ 2025年7月時点更新

福岡市の玄関口である博多駅周辺は、九州最大のビジネス街として多くの企業が拠点を構えるエリアです。新幹線の全列車が停車し、福岡空港へのアクセスも抜群な立地から、県外企業の九州拠点としても人気を集めています。

博多駅博多口・博多駅筑紫口の賃料相場

博多駅博多口・筑紫口周辺のオフィス賃料相場は、立地条件や利便性、オフィスビルのグレードによって異なります。

博多駅博多口は、九州最大のターミナル駅の表玄関として、JR博多シティの開業から10年以上が経過した現在も、福岡県内外の大手企業が集積する一大ビジネス街としてその存在感をますます高めています。2011年の九州新幹線開業以降、駅を中心に賑わいをみせている一方で、九州の陸の玄関口として更なる発展が期待されるこのエリアの魅力を詳しく解説します。

博多駅博多口エリアの賃料相場

博多駅博多口のオフィス賃料相場は約12,000円〜25,000円 / 坪 です。

2019年から本格始動した「博多コネクティッド」は、博多駅周辺エリアの都市機能を飛躍的に向上させる大規模プロジェクトで現在も進行中です。そのため、賃料は竣工年による差が大きいです。

充実したビジネス環境、福岡市内外からのアクセス性の高さも相まって福岡市の中でも賃料相場は比較的高めで、竣工年によっても賃料に大きく差があります。

坪数 平均賃料相場(坪単価)
昭和竣工 約14,500円
平成元年~10年竣工 約15,500円
平成11年~20年竣工 約18,000円
平成21年~30年竣工 約17,500円
令和竣工 約24,000円
博多駅博多口の坪数別賃料相場(坪単価)※ 2025年7月時点更新

博多駅筑紫口エリアの賃料相場

博多駅筑紫口のオフィス賃料相場は約13,000円〜23,000円 / 坪 です。

博多駅筑紫口は、福岡合同庁舎がずらりと立ち並ぶオフィスや官庁がメインのエリアです。朝晩の通勤時はスーツに身を固めたビジネスマンが集い、駅周辺の中でもビジネスに特化したエリアとしての性格を明確に示しています。また、博多駅筑紫口は九州新幹線・山陽新幹線のホームに最も近い出口として知られています。改札から新幹線ホームまでわずか3分程度という利便性は、ビジネスの機動力を飛躍的に高めます。

坪数 賃料相場(坪単価)
昭和竣工 約13,500円
平成元年~10年竣工 約14,500円
平成11年~20年竣工 約16,000円
平成21年~30年竣工 約18,000円
令和竣工 約20,000円
博多駅筑紫口の坪数別賃料相場(坪単価)※ 2025年6月時点更新

博多駅周辺の特徴

博多駅周辺は、都心へのアクセスが良い上に豊かな自然に恵まれているエリアとして知られています。

また、オフィスの需要も高く、様々な業種の企業が進出しています。

博多口エリア

博多駅周辺エリアは、九州最大のターミナル駅を中心に、大手企業の九州支社や官公庁が集積するビジネスの中枢です。 新幹線で東京・大阪と直結し、福岡空港まで地下鉄でわずか10分という圧倒的な交通利便性を誇り、九州全域へのアクセスも抜群なことから、九州経済の心臓部として機能しています。

また、街並みは博多口側の大規模商業施設や飲食店の賑わいと、筑紫口側の落ち着いたオフィス街が共存し、博多コネクティッドによる再開発で先進的なビルへの建て替えが進む、伝統と革新が融合する福岡最大のビジネスエリアです。

路線交通機関の特徴
JR鹿児島本線九州の主要都市とを結ぶ特急列車、福岡都市圏及び北九州・福岡大都市圏を走る多くの路線が乗り入れており、九州内の移動の基幹路線です。
小倉駅まで約16分(新幹線)、熊本駅まで約33分(新幹線)でアクセス可能で、九州各地への出張や営業活動に最適です。
JR福北ゆたか線(篠栗線)篠栗線の終点は一つ隣の吉塚駅だが、運転系統としては全列車が当駅まで直通する路線です。
福岡市東部や飯塚方面への通勤・通学路線として機能しており、沿線の住宅地からの通勤者が多く利用しています。
山陽・九州新幹線山陽新幹線の終点にして東海道・山陽新幹線系統の西端でもあり、九州新幹線との接続駅です。
東京まで約5時間、大阪まで約2時間30分、鹿児島中央まで約1時間20分と、全国主要都市への高速アクセスが可能です。
博多南線新幹線ホーム上に発着し新幹線車両を使用するが、正式な取扱上は在来線である特殊な路線です。
博多南駅周辺の住宅地と博多駅を結ぶ通勤路線として、朝夕を中心に運行されています。
福岡市地下鉄空港線福岡市交通局(福岡市地下鉄)が運営し、福岡空港まで地下鉄で約10分(博多駅→福岡空港駅) という利便性を誇ります。
天神駅まで約6分、姪浜方面へも直通運転しており、福岡市内の東西移動の主軸となっています。
福岡市地下鉄七隈線2023年3月に博多駅まで延伸開業した路線で、地下鉄七隈線延伸やはかた駅前通り再整備など、交通基盤の拡充の一環として整備されました。
天神南駅や薬院駅など、福岡市南西部へのアクセスが向上し、新たな通勤・通学ルートとして定着しています。
西鉄バス(博多バスターミナル)博多バスターミナル(博多口直結)から100系統以上のバス路線が運行されています。
市内各地への路線バスのほか、福岡空港や太宰府、九州各地への高速バスも発着し、鉄道でカバーできないエリアへの移動手段として重要な役割を果たしています。
深夜バスも運行されており、終電後の移動手段としても利用されています。
博多駅周辺で利用できる交通機関

作業や打ち合わせにも利用できる静かな飲食店が多いことも、働く人にとっての魅力となっています。

スタートアップ・ベンチャー企業におすすめのオフィスビル

スタートアップ・ベンチャー企業におすすめのオフィスビルは、賃料相場が手頃でありながらもアクセスが良い立地にあることが重要です。

以下、博多駅周辺エリアのおすすめオフィスビルをご紹介します。

Co-Working & Co-Learning Space「Q」

JR博多駅直結:アミュプラザ博多地下1階にあるコワーキングスペースです。博多駅の改札を出てすぐの場所にあり、駅構内とは思えない落ち着いた雰囲気が魅力です

スタートアップから大企業、クリエイターから弁護士、グローバル企業から地元企業まで、 ありとあらゆる利用者のニーズに合わせて多様なビジネスプランをご提供。法人登記にも対応したシェアオフィス・個室プランは1名からの利用が可能です。

コワーキングスペースには、フォンブースや会議室も完備。月額プランで契約する場合は、ドリンクが飲み放題になります。フリープラン:30,800円/月、法人プラン:36,960円/月、ドロップインプラン:770円/時という料金設定で、スタートアップ企業の初期費用を抑えながら、九州最大のターミナル駅直結という最高の立地を活用できます。

fabbitGG 博多駅前

画像出典:fabbit by TKP

fabbit Global Gateway 博多駅前は、グローバル展開を目指す起業家が集結する場として、2021年4月にオープンしました。積極的なスタートアップ支援を行う福岡市の中心地にあり、独自のイベントや拠点間の交流を促すことで、イノベーションの促進を支援しています。

スタートアップのための士業(専門家)無料相談窓口も設置されており、起業間もない企業にとって心強いサポート体制が整っています。有料のオプションは利用できないものの、2時間550円と格安!1day Passなら、1,980円とさらにお得に利用可能です。

会議室は最大8名収容可能で、費用:2,200円/時と手頃な価格設定。TVモニターや電源、HDMIケーブル、ホワイトボードも完備されており、クライアントとの打ち合わせやチームミーティングに最適です。

work station 博多

画像出典:Work Station博多

九州の中心博多駅徒歩3分の好立地です。 フリースペース・ミーティングルーム(TVモニター付き)・インターネット・複合機・スマートロック・オフィス家具を備えたセットアップオフィスです。

電気・インターネットは個別の契約や月額の費用が不要で、入居後すぐにワークスペースとしてお使いいただけるので、設立準備の方やスタートアップの企業に最適です。

特筆すべきは、当ビルの立地する区画は、国際都市を目指す福岡市において国家戦略特別区域となっております。スタートアップビザ(外国人創業活動促進事業)を推奨しており、workstation博多では、積極的に外国人創業活動促進事業をバックアップしております。経営管理ビザの取得では事業展開が容易なレンタルオフィスが最も理想的なオフィス形態として、グローバルスタートアップにも対応しています。

博多イーストテラス

博多コネクティッド規制緩和第一号として2022年8月に竣工した、博多コネクティッドのフラッグシップとなるビルです。博多エリア最大級のオフィスフロアや、多様化する働き方に対応するサポート機能を備えたワークスペースのほか、緑があふれ、賑わいや日常的な憩いの場として機能する広場空間を有するオフィスビルとして完成しました。

ワンフロア面積680坪超の博多エリア最大級オフィスビルです。九州の玄関口・博多駅より徒歩約2分の好立地にあり、「自分らしく新しい働き方を実現する 次世代ワークプレイス」というコンセプトを掲げています。

最新のICT技術を導入し、セキュリティゲートと体表温度検知システムの導入により、企業情報やオフィスワーカーの安心安全を確保。街づくりアプリ「tocoto」によるサービス提供で、共用施設の混雑状況確認やトイレの満空情報などもスマートフォンで確認可能です。

1階にはカフェ&バーとスモールオフィスを併設。個別空調方式の専用個室と、個室契約者専用のコラボレーションスペースを備え、置かれた家具・什器類は北欧製を中心とした意匠性と機能性の高いものばかりという、働く環境にこだわったワークスペースとなっています。

コネクトスクエア博多

画像出典:JR九州

博多コネクティッドボーナス認定第2号となるのが、福岡県福岡東総合庁舎の跡地に建設中のオフィスビル「コネクトスクエア博多」です。2024年3月に完成し、「地域・まち・ひとをつなぐ、エリア再開発の想いがコネクトする場所に」をテーマに掲げ、新しいランドマークとして誕生しました。

筑紫口エリアの新築オフィスビルです!博多駅筑紫口の目の前の筑紫口通り沿いでアクセスの良い物件 となっており、筑紫口中央通りに立地する同ビルは、道路沿いにピロティ状の広場を設け、博多まちづくり推進協議会と連携したさまざまなイベントを実施し、筑紫口エリアに賑わいをもたらします。

1階には福岡の名産品を使ったメニューを提供するおしゃれなカフェが入居し、県産品・県の情報発信の場を創出しています。OAフロア、LED照明、セキュリティシステムを標準装備し、最新のオフィス環境を提供しています。

SPACES博多駅前

spaces博多駅前
画像出典:Regus公式ページ

SPACES博多駅前は、博多駅博多口から徒歩5分。2019年竣工のアクロスキューブ博多内にある、九州でも最大規模のコワーキングスペース・レンタルオフィスです

1階は受付とコワーキングスペース、2階には4つのミーティングルーム、3階から8階までは、80室以上の様々なタイプの個室のレンタルオフィスという構成で、スタートアップから大企業まで、あらゆる規模の企業に対応可能です。

業界最大手のリージャスグループが運営しており、世界4,000拠点以上を誇るリージャスのラウンジが利用可能という大きなメリットがあります。1名様から大人数まで様々なオフィスバリエーションを用意し、受付サービス、高速インターネット、Wi-Fi、オフィス家具、ドリンクサービスなど、充実した設備・サービスを提供しています。

博多駅周辺でオフィスをお探しならハイッテまで

博多駅周辺は、ビジネス機能と恵まれた周辺環境を両立する福岡屈指のビジネスエリアです。

2028年の完成を目指して着実に進行している博多コネクティッド。対象エリアとプロジェクトの位置図に示されるように、博多駅を中心とした半径約500メートルのエリア全体が、統一的なコンセプトのもとで再開発されることで、エリア全体の価値が向上していきます。

また、イベントや低層部への賑わい施設の誘導、花・みどりの維持管理などによる賑わいづくりという官民連携の取り組みにより、単なるオフィス街ではなく、賑わいと潤いのある都市空間の創出を目指しています。

博多駅エリアは、九州最大のビジネス街として、そして九州経済の中心地として、今後も発展を続けていくことでしょう。博多コネクティッドによる都市機能の向上と、既存の交通利便性の高さが相まって、このエリアは企業にとって最適なビジネス拠点としての地位を、さらに確固たるものにしていくと期待されています。

一方で、博多コネクテッドでの当初の想定を上回る開発ペースとなっているものの、東京においてグレードの高いビルは約7割が満室稼働となっているように、ビルグレードや設備の良い物件を中心に博多駅周辺のオフィスでは今後も高い競争が続きそうです。

博多駅周辺にオフィスをお探しの方は、スタートアップ・ベンチャー企業を中心に特化した株式会社IPPOへ、ぜひ一度お早めにご相談ください。

    社名(お名前)必須
    担当者名必須
    メールアドレス必須
    電話番号必須
    お問い合わせ内容必須
    弊社担当からの希望の連絡方法
    ハイッテをどこで知りましたか?

    株式会社IPPO 代表取締役社長 関口 秀人

    営業担当者
    株式会社IPPO 代表取締役社長 関口 秀人
    宅地建物取引士【東京都知事:第101772号】
    近畿大学卒業後、新卒で不動産仲介会社に入社。その後、不動産業界の経験を経て、株式会社IPPO(イッポ)を設立。主要大手デベロッパーとの契約を全て経験しており、何万坪でも対応可能。「どの街に、どこが運営している、どんなビルがあるか」、東京都内の最新不動産マーケット情報を常に把握しており、まさに不動産生き地引といえる。また、不動産業界経験14年の中で、10年以上お付き合いのあるお客様も多く、顧客上場社数は20社以上、顧客EXIT社数は30社以上にのぼる。各企業の成長フェーズに合わせた課題とソリューションのノウハウがあり、関わったお客様は皆上がっていく傾向あり。

    関口 秀人のプロフィール>>

    株式会社IPPO セールス 本田 司

    株式会社IPPO セールス
    宅地建物取引士 【大阪:第125679号】
    監修者 兼 執筆者 本田 司
    大阪公立大学現代システム科学域を卒業後、新卒で大阪のマンション販売の不動産会社に入社。テレアポやポスティング、飛び込みなど営業として1年半従事。不動産業界のBtoBの経験を積むために転職を決意し、株式会社IPPOに入社。

    本田 司の監修者・執筆者情報>>

    東京で居抜き入居をご検討の方

    内装費用をかけずに入居可能!

    100坪の場合2500万円が最大0円に

    東京で居抜き退去をご検討の方

    原状回復費用をかけずに退去可能!

    100坪の場合1000万円が最大0円に

    ハイッテを使うポイント

    • POINT 01東京で居抜き入居ができる

      東京の居抜きオフィス物件が多数掲載されているだけではなく、非公開の居抜きオフィス提案も受けられる!

    • POINT 02東京で居抜き退去ができる

      東京の現入居オフィス物件情報をハイッテに掲載することで居抜きでの退去が可能!

    • POINT 03自社にあったオフィス
      移転の提案を受けられる

      自社の社員数や働き方、リモートワーク率なども加味した最適なオフィス移転の提案を受けられる!

    ハイッテの居抜きオフィス移転なら、
    移転費用最大0円。期間短縮。
    SDGsに貢献にできる。

    オフィス・事務所の居抜き退去・入居ができる検索・掲載サービスです。
    居抜き退去で原状回復費用を、居抜き入居で内装工事費用を大幅に削減!
    採用戦略や事業運営に応じた、最適な移転提案でスタートアップ・ベンチャー企業の成長をサポートします。

    お役立ち資料

    オフィス移転の工数を1/3削減!レイアウトを考えるポイント(ガイド)

    オフィス移転の工数を1/3削減!レイアウトを考えるポイント(ガイド)

    オフィス・事務所移転を進めるためのスケジュールガイドを無料ダウンロード

    オフィス・事務所移転を進めるためのスケジュールガイドを無料ダウンロード

    5分でわかる原状回復!退去費用0円にする居抜きの魅力(ガイド)

    5分でわかる原状回復!退去費用0円にする居抜きの魅力(ガイド)

    居抜きオフィス移転チェックリスト

    居抜きオフィス移転チェックリスト

    オフィスプランニングシート【内見・内覧にも使える】

    オフィスプランニングシート【内見・内覧にも使える】

    居抜きオフィス移転完全マニュアル(ガイド)

    居抜きオフィス移転完全マニュアル(ガイド)

    解約通知書テンプレートを無料ダウンロード

    解約通知書テンプレートを無料ダウンロード

    本当にあった!居抜きオフィス移転トラブル事例5選(ガイド)

    本当にあった!居抜きオフィス移転トラブル事例5選(ガイド)

    東京都空き家活用事業公式アンバサダー2期連続就任決定!!
    東京都空き家活用事業公式アンバサダー2期連続就任決定!!