
マーケティング部 シニアマネージャー
德永 美沙
Misa Tokunaga
- IPPOで実現したいこと
- 関口・大隅が現場で営業をしなくて済むようにすることと、「居抜きオフィス移転といえば、IPPO」と思っていただけるようにしたいです。
入社する前は何をしていましたか?

前職では、リクルートの代理店で求人広告の営業を行っていました。
元々、福岡の医療系(放射線科)の大学に通っていたのですが、当時付き合っていた彼を追いかけて20歳で上京しました(笑)今では笑い話です。
新卒でもないし、中途でもない微妙な感じだったのですが、中途として入社させてもらい、社会人マナーから叩き込んでもらいました。
最初はアルバイト媒体を取り扱う部署配属だったのですが、たまたま入社1ヶ月で中途媒体の受注ができて、中途媒体専任の部署に異動になりました。そこから3年間、営業として働いていました。
転職しようと思ったのは、2020年前後で海外旅行に行って日本と海外の違いを感じたこと、コロナ禍により営業成績が落ちてしまったことがきっかけです。
まさにコロナが流行り始めた緊急事態宣言が出る前に1人で海外旅行に行っていたのですが、その時に日本と海外の文化の違いを肌で感じ、日本に戻ってきてからなぜ求人の出し方に違いがあるのか疑問を持ち始めました。また、それと同時に緊急事態宣言が出て、一気に求人出稿する企業が減り、(トップ営業ではなかったですが)私の営業成績も落ちました。
それにより、「ずっとこのまま昔からある求人媒体を今の手法のまま売っていてもいいのか?」と思い始めて、今までにサポートさせていただいたお客様の求人を見返して、その中で違った角度から会社の売上に貢献できる広報・マーケティングに興味を持ちました。今はマーケティングメインで合間に広報活動も行っていますが、入社当初は広報として採用されました。

今までの仲介で印象的なオフィス移転エピソードを教えてください。

私はセールスではないので、直接仲介したお客様はいないのですが、IPPOが運営する居抜きオフィス情報メディア「ハイッテ」に掲載しているオフィス移転事例のインタビューでオフィスにお邪魔した企業の中で印象的なのは、コミューン株式会社さんの事例です。
居抜きオフィスに、オフィス移転検討開始から約1ヶ月で入居していることもすごいのですが、メリハリのある働き方ができるように居抜きオフィスのすでにある内装をうまく工夫されていることに驚きました。元々、
atama plus株式会社さんが入居されていた約400坪の区画に同社が入居したのですが、このくらいの規模になると前テナントのこだわりが内装に詰まっていたりするので、入居してそのまま使えないこともあるんです。しかし、同社は元々施されていた会議室やフォンブース、芝生エリアをうまく使い、職種ごとや作業内容ごとにエリア分けをして、従業員の方が働きやすい環境を構築していました。
事例のインタビューで伺ったあとにも1度、同社主催のイベントでお邪魔したことがあるのですが、社外の方を招いたイベントでもオフィスをうまく活用されていて、IPPOでも見習いたいなと思ったほどです。

どんなチームにしていきたいですか?
私が元々転職したきっかけにも紐づくのですが、セールスメンバーが楽に営業成績を上げられるように、そして役員が現場に出なくとも会社の売上が安定するような仕組みを作り、マーケティング部が売上トップになれるようなチームにしたいと思っています。
マーケティング部は現在、私以外は業務委託メンバーで構成されています。自社サイト(コーポレートサイト、ハイッテ)の他、新規事業にも関わるため、多くの方の力を借りながら年間の売上・件数目標達成に向けて施策を実行しています。セールスメンバーが持ってきてくれた貴重な売上の中からマーケティング施策に費用を割くため、他社に比べるとかなり慎重に動いているのですが、私が不動産営業経験がないからIPPOのセールスみんなに迷惑をかけないようにというのもあるかもしれません。
また、他部署と異なる特殊なチーム構成ということもあり、1つの目標に向かって行動できるように会社のミッションに紐付けたチームミッション・ビジョンを掲げています。Notionに情報を集約している最中で未完成ではありますが、少しでもチームメンバーが動きやすい設計にしたいです。
仕事に対するこだわりを教えてください。

人海戦術やお金をかけてツール導入・広告出稿などすれば案件は獲得できますが、それではセールスのインセンティブを考えると会社に残るお金が微々たるものになってしまいます。そのため、とにかくコスト意識を持って仕事をするようにしています。
この意識は、前職でお世話になった部長に教わったのが今も染み付いており、感謝しています。前職には大学中退後にすぐ入社したため新卒ではなく中途扱いだったので、あまり研修らしい研修はなかったのですが、電話1本やコピー1枚、電気を数秒つけるだけでもお金がかかるからそれの対価を売上で貢献するということを丁寧に教えてくれたのがその部長です。

お客様にどんな顧客体験を提供していきたいですか?
煩雑になりがちなオフィス移転の手続きを少しでも簡単にするために、不動産業界の商慣習を変えて、スタートアップ・ベンチャー企業の方にももっと身近にオフィスを感じていただけるようにしていきたいです。
かつては、居抜きオフィス移転も不動産業界の商慣習に倣うとオフィスではあり得ないものだったのですが、代表の関口が10年以上ずっと支援してきたことで少しずつ居抜き承諾をしてくださる物件オーナーが増えてきました。テナント・物件オーナー含め認知向上してきたので、次は興味・関心を持っていただき、ゆくゆくは「居抜きオフィス移転といえばIPPO」と思っていただけるようにしたいです。
また、スタートアップに特化したオフィス移転コンサルティングを行う会社だからこそ、オフィスだけでなくスタートアップ企業が何かに困ったらご相談いただけるような体制を構築していきたいです。ハイッテにもスタートアップ企業向けのお役立ち情報を掲載しており、お客様から活用いただいているというお声をいただき、嬉しく思います。
オフは何をしていますか?

仕事終わりはゴルフスクールに通い、休日は彼とバイクで出かけています。2024年の宅建試験は不合格だったので、一旦勉強は一区切りして大型二輪免許取得に向けて自動車学校に通っています。
普通二輪免許を取得したらまずは何か買おうと思っているので、ツーリングに行ける日が来るのが楽しみです。
また、連休時は国内外問わず旅行に行っています。下記、直近の旅行の実績なので、ぜひ旅行好きな方がいればお話ししましょう(笑)次は、ニューヨークとモントリオール、スペインを狙っています。
2024年:スイス、ドーハ、韓国(ソウル)、大阪、伊勢、松山、今治、長崎、佐世保、仙台、島根、米子、福岡、熊本
2023年:タイ(プーケット)、福岡、ベトナム(ハノイ、ホーチミン)、仙台、那須、佐賀、函館、札幌

他のメンバーのインタビューを見る
-
代表取締役社長
関口 秀人
-
共同創業者/取締役
大隅 識文
-
不動産事業部 シニアセールス
野橋 晃浩
-
不動産事業部 セールス
小堀 倉太郎
-
不動産事業部 セールス
斉藤 ゆりの
-
不動産事業部 シニアセールス
櫻井 宏之
-
不動産事業部 シニアセールス
塩沢 龍太朗
-
不動産事業部 シニアセールス
山岸 耕
-
不動産事業部 セールス
利根川 公紀
-
不動産事業部 セールス
古川 達也
-
不動産事業部 シニアセールス
上田 豊
-
不動産事業部 シニアセールス
柴崎 智史
-
不動産事業部 セールス
小林 友紀
-
不動産事業部 セールス
本田 司
-
管理部
金子 梨紗
-
不動産事業部 セールス
松﨑 泰知
-
不動産事業部 セールス
𣘺本 知也
-
不動産事業部 セールス
町田 尚平
-
不動産事業部 セールス
佐藤 滉斗
IPPOブログ更新中!
IPPOのことや、オフィス移転のお役立ち情報、
採用関連情報まで幅広く発信中です。
無料相談
お問い合わせはこちらから
IPPOは、オフィスのプロとして、スタートアップの企業様と同じ目線に立ち、
成長のための一歩目から、伴走いたします。まずはご気軽にお問い合わせください。