目次
オフィスの移転や内装変えなどで頭を悩ませる大量のゴミ。その中でもデスクや家電製品、観葉植物などの大きいゴミの適切な処分方法がわからないなんてこともあるのではないでしょうか。できる限り安く・安全・スムーズに処分できる方法はあるのか、元不用品回収業に勤めていた社員さんへのインタビューを元にまとめてみました!
オフィス移転は、スケジュール管理やタスクの整理、公的機関への届出、内装工事の手配などやるべきことがたくさんです。
移転までのスケジュールが短い時こそ、チェックリストを使って、抜け漏れを防ぎましょう。
オフィス・事務所の移転を多数手がけけてきた、株式会社IPPOが失敗しやすい重要項目を抜粋!ぜひご参考ください。
オフィスから出る事が多いゴミとは
移転などで出るゴミは日常的に出るゴミと違い、サイズが大きかったり量も多いですよね。
回収依頼が多い不要品物は様々で以下の通り。
- デスク
- 椅子
- ソファー
- ホワイトボード
- デスクトップPC
- ノートPC
- モニターなどのPC周辺機器
- 液晶テレビ
- プロジェクター
- スクリーン
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- ルンバ
- 観葉植物
- ゲーム機
- 書籍
- 複合機
- ペンタブ
- エアコン
- 加湿器
- 空気清浄機
- ロッカー
- キャビネット
- 金庫
- 照明器具など
挙げたらきりがないくらい膨大の量です。ロッカーや金庫などはサイズが大きいだけでなく、大変重いので専門業者に依頼することをおすすめします。
またパソコンはメーカーのリサイクルや新しい製品を購入するお店の回収サービスがあれば、それを利用するのがいいでしょう。各メーカーによって回収の流れが異なりますので注意が必要。
例えば、Apple製品の場合は、見積もり依頼をし、回収申込み後に料金の支払いが確認できた時点で業者が回収に伺う流れです。
富士通製品の場合は見積もり依頼をし、回収申込終了後に料金の支払いが確認できたタイミングで回収業者が伺う流れ。IT製品に残存するデータの消去を希望する場合、「データ消去サービス」を申し込むことで専門のエンジニアが対応してくれるサービスがあることも特徴の一つです。
Lenovo製品の場合は見積もり依頼をし回収申込をしたのちに、料金の支払いが確認できた時点で回収業者が伺う流れ。その際に不要になった機器を段ボールに梱包しておく必要があります。
Dell製品の場合は見積もり依頼し回収申込後に料金の支払いが確認できた時点で業者が伺います。その際に破棄する機器を段ボールに梱包しておく必要があります。
難しい手順ではないので回収が必要な場合には早めに対応しましょう。
処分方法は何がある?
オフィスからでたゴミの処分方法は大きく「自治体に依頼」「回収業者依頼」「知人などに譲ったりネットサービスの活用」の3つに分類。それぞれの手順やメリット・デメリットについて説明していきます。
自治体に依頼する場合
自治体に依頼する場合は該当する区域の粗大ゴミセンターに電話をして、ゴミ処理券を購入し粗大ゴミに貼って指定の場所に置いておけば業者が回収してくれます。家電リサイクル法対象の白物家電は購入店や各自治体の家電リサイクル受付センターに問い合わせが必要。
自治体に依頼するメリットやデメリットは以下の通りです。
- メリット/有料粗大ごみ処理券(シール)を購入するだけでいいので安く済みます。
- デメリット/自分で運び出したりする労力が大変で、申し込みしてから回収までに時間がかかる。
申込みから回収までの流れは以下の通り。
- 所在地の粗大ゴミ受付センターに電話。もしくは粗大ゴミ受付センターのホームページから申請。
- 捨てたい物を伝える。
- 捨てるのに必要な「有料粗大ごみ処理券(シール)」を伝えられるので、コンビニなどで購入し粗大ゴミに貼る。
- 申し込み時に伝えられた収集日の当日に指定された場所に粗大ごみを出す。
不用品回収業者に依頼するケース
不用品回収業者の場合には3つのパターンがあります。
- 回収のみの業者(オフィスの不用品回収は「産業廃棄物処理業の許可」を持つ業者のみ可能です。)
- 買取のみの業者(「古物商の許可」を持つ業者のみ可能です。)
- 買取も処分もしてくれる業者(「産業廃棄物処理業の許可」と「古物商の許可」の両方を持つ業者のみ可能。片方しかない場合、別業者に委託している会社もあります。)
どちらのパターンもまずは電話やホームページから問い合わせをしてを査定してもらいましょう。買取してくれる場合は査定額、処分になる場合は処分費用を算出してくれます。不用品回収業者へ依頼するメリットやデメリットは以下の通り。
- メリット/対応が早く即日対応が可能な場合も。買取可能品があればプラス査定になることもあり、リサイクル業者であれば環境にも優しい。
- デメリット/費用がかかるケースの方が多い傾向。
申込みから回収までの流れは以下の通りです。
- お願いしたい会社に問い合わせして見積もりに来てもらう。
- 指定日に回収しに来てもらう。基本的に立ち合いが必要。
【関連記事】オフィス移転時の観葉植物の処分方法は?業者依頼までの手順を解説
友人や知人に譲ったりネットサービスを活用する場合
友人や知人、近隣の方に譲ったり、ジモティーやメルカリ・ヤフオクなどのネットサービスを利用して売却する方法もあります。登録作業や配送の手配など手間がかかりますが、出費が一番少なく、むしろ多少の収入が得られることもメリットの一つです。
不用品回収業者の選定方法
回収業者は数多くあり、どこに頼んだら良いのか迷ってしまう程。自分の希望に添う回収業者を見つけるためにも、複数の業社に問い合わせをし比較することがおすすめです。回収を依頼する際の5つのポイントをまとめましたので参考にしてみてください。
- 電話対応が良い
- 実物の品を見る前に電話口で料金を伝えてくる業者は避けるべし
- 運び出す際に壁や床などの養生をしてくれない業者は避けるべし(ビルオーナーとのトラブルの原因になります)
- 面倒だが分野に特化している専門の業者にお願いするのが良い。特にPCはセキュリティー面が違ってくるそう。
- デスクなどのオフィス用品、家具はリサイクルして再販売する会社だと環境に配慮していてとても良い。
比較することは業者側も推奨しているので、まずは気軽に問い合わせしてみましょう!
オフィス専門の買取業社もあり、そのようなところにお願いするとデスクやチェアーは相場よりも高く買い取ってれる可能性が高いんだとか。引っ越しが多いシーズンの3〜4月と12月〜1月は査定にくるまでに時間がかかることもポイントの一つです。シーズンによる査定額の変動は無いところが多いとのことですが、同じ商品が多く集まると買取価格が下がる時もあるのだとか。
また、高層階やエレベーターが無いビルの場合は回収費用が割増になる場合があります。食品類や危険物(爆弾、銃など)、医療器具などは回収業社でも回収できません。処分方法が不明な物は問い合わせの際に聞いてみると良いでしょう。
買取業社がおすすめするオフィス用品とは?
安くてお洒落なものが多い組み立て家具は、解体が可能であれば買取・処分の対象になりやすいです。早期に移転する可能性が高い創立したばかりのベンチャー・スタートアップ企業などのオフィスには、そのような組み立て家具で使い回ししやすいデスクなどがおすすめと言えます。最初から高価格の物を購入しても買取価格はみなさんが想像しているより低く出るケースもしばしば。有名なメーカーの物の方が買取価格は高くなる傾向があるそうです。
また、日本のメーカー以外のものは処分料金が高くなるケースもあります。
都心6区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区、文京区)の居抜き移転はIPPOへ!
居抜きオフィス・事務所移転 (個別)無料相談会を開催中!
株式会社IPPO(イッポ)ではオフィス移転を単なる「引越し」ではなく、企業価値を高める「重要なプロジェクト」のひとつと考えています。
【居抜きオフィス・事務所移転(個別)無料相談会の特徴】
- 無料でプロにオフィス移転の相談に乗ってもらえる
- 必要書類の各種届出・手続きが全てわかる
- 最新の居抜きオフィス情報をご提供(居抜きあり)
- 多くの企業が陥る「失敗するポイント」がわかる
今回、お客様からご要望の多かった「失敗しない」居抜きオフィス移転を実現する、居抜きオフィス移転(個別)無料相談会を開催することを決定しました。スケジュールの遅れは企業価値の毀損や想定外の支出につながります。ぜひお役立てください。
\居抜きオフィス・セットアップオフィス物件更新情報/
2023年8月は新宿区(8件)、目黒区(4件)、千代田区(16件)、渋谷区(5件)、文京区(0件)、中央区(13件)、品川区(4件)、港区(6件)、豊島区(0件)、東京その他(0件)で新着オフィス物件合計56件を公開されています!7月公開のオフィス物件は合計64件です。こちらも併せて、ご覧ください。
※()内は8月に追加された新着物件数です。随時、オフィス物件は追加されます。
※毎週更新【8月28日(月)更新】
まとめ
今回はオフィスの移転や内装変えなどで頭を悩ませる大量のゴミの処理方法について紹介してきました。オフィスから出るゴミの種類は実に様々。処分方法には大きく「自治体に依頼」「回収業者依頼」「知人などに譲ったりネットサービスの活用」の3つに分けられます。とにかく価格を抑えたいなら自治体の粗大ゴミがおすすめ。オフィスの規模が大きかったり、捨てる物の数や種類が多かったら不用品回収業者に依頼するといいでしょう。また、回収業者に依頼する場合には比較検討することが大切。手間がかかりますが知人や近隣の方に譲ったり、ネットサービスを活用することも方法の一つです。
不用品が出た場合は、正しい処分方法で不用品を処分しましょう!