ippoLog
ippo ブログ
ビジネス2019.10.28Factを正確に把握する重要性
長年の疑問が解決された瞬間って
生きているとたま〜に訪れると思うのですが
最近、まさにそんな瞬間があったので共有させてください。
エビングハウスの忘却曲線
ご存じの方が大半だと思うのですが
一般に、記憶力に関する実験であり
脳は物事を忘れやすいから復習が大事ですよ
という文脈で使われることが多いと思います。
ただ、この実験結果がどうしても昔から違和感ありまして。。。
20分後には、42%を忘却し、58%を覚えていた。
1時間後には、56%を忘却し、44%を覚えていた。
1日後には、74%を忘却し、26%を覚えていた。
1週間後には、77%を忘却し、23%を覚えていた。
1ヶ月後、79%を忘却し、21%を覚えていた。
ということなのですが
「こんなに忘れるものか???」
ということをずっと思っていました。
そんな疑問を持ち続けながらも
まぁ、、、復習は大事だと思うから、いいか。。。
と特に深く調べることもなく、今の今まで生きてきたのですが
最近、SNSでシェアされてきたのでなんとはなしに見てみたところ。。。
- このデータは「子音・母音・子音」からなる無意味な音節を覚えた時の記憶のデータであるということ
- 短期記憶についての実験だったということ
- 忘れやすさではなく、記憶の節約率についての実験だった
ということです。
節約率に関しては下記を参照ください。
また、時間が経つと記憶は強化される、という実験もあります。
結局、復習は大事だよね、ということには変わりはないのですが
それを裏付ける理論に対して
しっかり腹落ちしているかどうかって実は重要で
エビングハウスの忘却曲線に関しても
正確にFactを把握することで
復習をしっかりしよう、とより強く思えるな
と感じた次第でした。
IPPO中川